市場の変動やたび重なる制度改正など、事業環境の急激な変化の中、いま企業は、的確な分析力と変化への即応力が
求められています。EXPLANNER/Zは45年におよぶ歴史と30,000本を超える導入実績を誇る基幹業務パッケージです。
日本の商習慣や法制度への豊富な対応実績とノウハウを結集し、販売、会計、債権、債務、生産、原価など基幹業務
の中核となる経営基盤を提供。単体企業からグループ企業まで、規模や業種を問わず最適なシステムを利用可能です。
企業に蓄積された膨大な業務データの“見える化”と的確な活用を通じて、明日への企業成長を力強く支えます。
主な特長
事業環境の変化にスピーディに対応
組織や取引先、商品区分などのセグメント別の売上、粗利、営業利益、経常利益といった経営情報をリアルタイムで
的確に把握し、スピーディな経営判断をサポートします。あわせて、グループ会社管理機能によるグループ会社間の
取引業務の効率化など、「グループ経営」を推進。企業の成長を支え、全体最適化を支援します。
効果的・効率的な経営基盤を実現
業務機能範囲の段階的な導入、またグループ会社、部門、支店、営業所のような 組織への段階的導入など、企業の
成長やシステム化計画に応じたシステムの拡張が可能です。
内部統制強化を実現
企業における内部統制の推進をはかるために、適正運用を実現するさまざまなコントロール機能を提供します。
業務共通
販売、会計、債権、債務、生産、原価の各業務に共通する、またはまたがる業務においても、さまざまな機能の提供
により効率化を サポートします。
グループ会社を設定し、残高や予算を合算して管理
複数会社の残高および予算を合算しグループ全体の管理連結機能を実現します。
決算日が異なる場合でもシフト合算することができます。(実日付で合算することも可能)
伝票やマスターに最大12段階の多段階承認設定が可能
伝票の種類ごとに承認の段階を設定でき、利用者、伝票種類ごとに承認権限のレベル設定が可能です。
次承認者をとばして上位の承認者による引上げ承認や、伝票金額などによる承認ルート(分岐)
設定が可能です。
機能通貨として邦貨だけでなく外貨の取扱が可能
外貨建て取引による伝票入力、仕訳入力から機能通貨に自動換算。複数の外貨種類、レートの管理が
可能であり、未実現差損益計算のための月次や期末の評価替計算など外貨業務の効率化を実現。
さまざまな切り口で予算を管理
実務部門で作成した複数の予算情報は、所定のフォーマットのデータ取込により登録が可能。
会計予算・販売予算・生産予算 など7種類の切り口で予算管理が行えます。